【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正常に表示されない可能性があります
文字量によってレイアウトが崩れる場合があります

結婚を真剣に考えるあなたを応援する

Diving Shop HIROKING 
 

with espase de détente (エスパス ド デタント)





espase de détente 
(エスパス ド デタント) のご紹介

espace de détente とは?
espace de détente は、
婚活にダイビングを取り入れた新感覚のスペシャリティショップです。
・プロフィール作成
・お相手のご紹介
・お見合いのアドバイス
・ご成婚までのアドバイス
まで、ワンストップでサポートさせて頂いております。
また Diving Shop Hiroking と連携して、ダイビングという共通の趣味をテーマとしながら婚活をサポートさせていただきます。
espace de détente の想い
婚活は、真剣に結婚したいと思っている会員が多い相談所で専任カウンセラーにアドバイスをもらいながら活動することが重要です。

espace de détenteではIBJ正規加盟店ならではの、
業界トップの総会員数を活用し、

・婚活が初めてという方
・婚活を長くなってしまっている方
それぞれのお気持ちに寄り添ってサポートしてまいります。

また婚活のゴールは、
「共通の趣味を持つパートナー」
と一生涯幸せに過ごせる事であると考えております。
そのことから espace de détente では、
『ダイビングのバディも人生のバディにしたい』 
と想いながら日々活動しております。


espase de détent
(エスパス ド デタント)
オフィシャルブログ

 
結婚したい男女のための婚活術

婚活とコミュニケーション2
7-2

(実践編)コミュニケーション術の活用2

覚えてもらえる自己紹介

自己紹介において、もっとも大切なことは、相手の「記憶」に残ることです。
大勢が参加する婚活イベントなどでは、
ひとりひとりの自己紹介を覚えられないので、
大勢の中に埋もれないように印象を残すことが大切です。

お相手の記憶に残すには、印象的なキーワードを盛り込むことが効果的です。
名前の他に、キーワードを盛り込むことで覚えてもらえるようになるのです。
例えば
「鈴木です」
  →「鈴木拓哉です。キムタクと同じ字を書きます。」
「岡本達也です」
  →「岡本達也です。よかったらタッチと呼んでください。」
同様に、出身地も以下のように工夫することができます。
「松井です」
  →「石川出身です。ゴジラ松井とは親戚ではありません」
「千葉から来ました山田です」
  →「ディズニーランドの隣に住んでいる山田です」

名前や出身地にひと工夫することで大きく印象は変わります。
ぜひ、あなたも自己紹介に一工夫して、
お相手の印象に残る様な自己紹介をして下さい。


価値観を探る質問をする

出会ったばかりの頃の会話は、
仕事や趣味の話題が中心になると思いますが、
婚活においては相手の価値観を知ることがとても大切です。

そこで、その人の価値観やストーリーを知るために、

「何故それをしようと思ったのですか?」
と『動機』を尋ねてみて下さい。

これによってお相手を深く知ることができ、

女性はその部分を聞いてくれた男性に好印象を持って、
あなたに心を開いてくれます。具体的には、
・今の仕事を選んだのは、何かきっかけがあったのですか?
・なぜ、〇〇(職業や趣味)をしようと思ったのですか?
のような質問をして下さい。

「人を喜ばせるのが好きでサービス業を選んだ」

  ⇒ 人が好きという事がわかります。
「美しいものにふれているのが好きでインテリアの仕事を選んだ」
  ⇒ 美意識や生活環境への意識が高い事がわかります。
「料理があまりにもできなくて、クッキングスクールに通いだした」
  ⇒ 向上心が強い事がわかります。

                                         to be continued
婚活とコミュニケーション1
7-1

(実践編)コミュニケーション術の活用1

出会いの入り口で失敗しない為に

婚活がうまくいかないと、
「自分には魅力がないのだろうか」
「このまま結婚できないのではないだろうか」
と不安になってしまうと思います。
しかし、魅力のない男性はこの世にひとりもいません。

たとえ、これまでうまくいかなかったのだとしても
それは、
『出会いの入り口』
で失敗してしまっただけなのです。
自分をよく知ってもらう前に、第一印象の時点で、
女性の興味の対象から外れてしまったのです。
それは『なぜ』なのでしょうか?
なぜかというと、
コミュニケーションの取り方が上手ではなかったからなのです。

ではどうすれば、上手にコミュニケーションをとれるのでしょか。
ここからは、具体的なコミュニケーション術を紹介します。
ぜひご自身に落とし込んで、本番に臨んでください。


覚えてもらえる自己紹介

自己紹介において、もっとも大切なことは、
相手の「記憶」に残ることです。
大勢が参加する婚活イベントなどでは、
ひとりひとりの自己紹介を覚えられないので、
大勢の中に埋もれないように印象を残すことが大切です。

お相手の記憶に残すには、印象的なキーワードを盛り込むことが効果的です。
名前の他に、キーワードを盛り込むことで覚えてもらえるようになるのです。
例えば
「鈴木です」
  →「鈴木拓哉です。キムタクと同じ字を書きます。」
「岡本達也です」
  →「岡本達也です。よかったらタッチと呼んでください。」
同様に、出身地も以下のように工夫することができます。
「松井です」
  →「石川出身です。ゴジラ松井とは親戚ではありません」
「千葉から来ました山田です」
  →「ディズニーランドの隣に住んでいる山田です」
いかがでしょうか。
名前や出身地にひと工夫することで大きく印象は変わります。
ぜひ、あなたも自己紹介に一工夫して
お相手の印象に残る様な自己紹介をして下さい。

                                         to be continued
婚活の進め方4
6-4

(上級者編)婚活は第一印象で決まってしまいます3

態度でモテる様になりましょう

女性は、男性が「誠実かどうか」を見極めています。
因みに誠実とは、
『裏切らずに期待に応えようと嘘偽りなく正しくある様子』
という意味であり、
・言動に嘘偽りがなく
・心がこもっている
ことを表しいてます。

女性の男性に対する誠実さの判断材料は、
・正直か?
・他人を大切にできるか?
・礼儀正しいか?
があげられ、お見合いや婚活イベントではここに注視しているのです。
そして誠実でない男性には、
結婚をしても自分や子供を大切にしてくれないと判断して、
負の烙印を押してしまうのです。


礼儀正しく正直に、そして他人を大切にしましょう

しかし、男性には自分の力を誇示したいという本能があります。
女性から『良く見られたい』という思いから『自分は凄い』と表現したくなり、
・プロフィールを誇張して書く
・自慢話をする
となってしまうのです。
しかし、現実とのギャップがあると逆効果です。
正しくうそ偽りのないこと、自然体の正直な自分でいる事が大切です。

また、女性は自分に対して以外にも、
周囲の人へも気遣いができる男性に信頼を寄せます。
・立食パーティで飲み物を持ってくる
・会話に入れない人に「〇〇さんはどう?」と話をふる
などの気遣いができるのは、相手の状況や感情を察知する観察力が高い証拠です。
この様な男性は、間違いなく女性から好感をもたれるのです。
相手の立場になって考え、
むしろ相手が嬉しいと思う言動を心がける事が大切なのです。

最後に礼儀です。
そもそも礼儀とは、
「社会の秩序を保ち他人との交際を全うするために行うべき作法」
で、中でも特に敬意を示す作法を指します。
そして、礼儀の基本は
『相手の立場に立つこと』
といわれています。
婚活に限らず生活において礼儀が重要なのは言うまでもありません。
女性に誠実な男性と思われる様になるには、
性別、年齢問わず、誰に対しても礼儀正しく接する事が大切なのです。

                                        to be continued
婚活の進め方3
6-3

(上級者編)婚活は第一印象で決まってしまいます2

振る舞いでモテる様になりましょう

振る舞いとは、
『人に対する仕草や態度』
という意味になり、
人は他人の前で何か行動する時には、どのように振る舞うべきか考えます。
そして、婚活の場面でもこの振る舞いを考える必要があるのです。
そして女性より体の大きい男性の振る舞い、
特に『姿勢』と『歩き方』は印象を大きく左右することになるのです。

まず『姿勢』ですが、どんなに内面がすばらしい男性でも、
『猫背』であるだけで以下の様に印象を悪くしてしまいます。
・やる気がない
・不健康
・内向的で、じめじめとした性格
・弱々しい
とにかくお相手に最も悪い印象を与えるのが『猫背』です。
日頃から胸を開き背筋を伸ばした姿勢を心がけて下さい。

次に『歩き方』ですが、男性の堂々とした歩き方に女性は
・たくましい男性
・頼りがいのある男性
というイメージを持つので、以下を意識した歩き方をして下さい。
・目 線・・・・・・・・・・・・・・あごを引き、目線を遠くに送る
・上半身・・・・・・・・・・・・・・胸を開いて、背筋を伸ばす
・下半身・・・・・・・・・・・・・・歩幅を大きく、ゆったりと歩く


会話でモテる様になりましょう

会話における女性が喜ぶ方法はいろいろございますが、
最も喜ぶ方法は『褒める』ことになります。
ですので、褒め上手な男性はモテることにつながります。

日本人男性は欧米男性に比べ褒めることが苦手と言われていますが、
難しく考えずに、女性を見て『素敵』と感じることを言葉にしてみましょう。
例えば、外見に関することであれば
・笑顔が素敵ですね
・キレイですね
・可愛い雰囲気の方ですね
・ワンピースがよくお似合いですね
・目がキレイですね
内面に関することであれば
・優しそうな雰囲気の方ですね
・品のある方ですね
・お話しやすいですね
・よく周りに気遣いをなさっていますね
この褒め方を参考にしいただき、好印象を与えながら婚活を進めて下さい。

                                         to be continued
婚活の進め方2
6-2

(上級者編)婚活は第一印象で決まってしまいます1

第一印象・外見でモテる様になりましょう

それでは、女性の好むコミュニケーションを順番にご説明していきます。
まずは、『第一印象・外見』です。

人とのコミュニケーションは、まず挨拶から始まります。
婚活も挨拶から始まるので、
女性から見た自分の第一印象は挨拶の瞬間に決まると思いましょう。
さらにこのイメージは、『初頭効果』でその後も続くことになります。
つまり、挨拶の瞬間にいかに相手に好印象を与えるかが、
婚活成功の第一関門となるのです。

好感を持たれる挨拶のポイントは、以下の五つです。
・笑顔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無理のない自然な笑顔
・アイコンタクト・・・・・・・・・・優しいまなざしで見つめてくれる
・姿勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体をきちんと自分に正対させてくれる
・声の大きさ・・・・・・・・・・・・・・男らしさを感じる、よく通る声
・言葉の言い方・・・・・・・・・・・・言葉が聞き取りやすい

婚活に限らず、どれも通常の生活での高感度アップにつながります。
ぜひとも実践していきましょう。


表情でモテる様になりましょう

女性は男性の笑顔が大好きで無意識のうちに
『笑顔の素敵な男性』=『健康で生活力のある男性』
と捉えています。
因みに笑顔には、女性に好印象を与えて心をときめかせるほかに、
・免疫力アップ
・脳の活性
への効果やさらには幸せホルモンといわれる
・セロトニンの分泌を増やす
効果もあります。

女性の好む魅力的な笑顔は以下の通りです。
・目尻が下がりあたたかみがある
・頬の筋肉が上がり顔全体をくしゃっとさせて笑う
・口角が3ミリ上がり白い歯が見える

次に、女性は男性から向けられる優しいまなざしに安心感を得ます。
会話中、きちんとアイコンタクトをとってくれる男性に誠実さを感じ、
3秒以上視線が合うと
「見つめられた」
と感じドキドキさせる効果もあるのです。

アイコンタクトは、婚活のあらゆるシーンで重要な役割を果たします。
・初対面でもきちんと見てくれる
・会話中は、優しいまなざしを向けてくれる
・真剣な話はじっと目を見て聞いてくれる
・ふとした瞬間に目が合うと微笑んでくれる
・3秒以上見つめた後、照れくさそうに笑ってくれる

笑顔とアイコンタクトがうまく使えると、婚活は必ずうまくいくでしょう。
ぜひ、使いこなせるようになって下さい。

                                          to be continued
婚活の進め方1
6-1

(上級者編)コミュニケーション能力を高めましょう

コミュニケーションとは

プライベートや仕事など様々な場面において、
他者とコミュニケーションを取ることは非常に大切ではないでしょうか。
そこで今回からは
婚活の観点でコミュニケーションについてひも解いていきたいと思います。

そもそもコミュニケーションとは、
『互いに意思・感情・思考を伝達し合う』ことを意味しており、
その手段として、言語・文字その他視覚・聴覚に訴えながら、
身振り・表情・声などによって行うとなっています。
大きくは2つに分けられ、それぞれ以下の通りになります。
・言語によるコミュニケーション
 これが「会話」にあたります。
・非言語コミュニケーション
 言葉以外で相手に何らかのメッセージを伝えるもので
 「第一印象・外見」
 「表情」
 「振る舞い」
 「態度」
 がこれにあたるのです。

これがうまくいっていれば、
・お相手の意思を理解でき
・ご自分の意思も伝える事ができ
ストレスがなく心地よい状態が続きます。
この心地よい状態、すなわち居心地の良さを感じるお相手は、
あなたに好印象を抱きそこから恋愛に発展しやすくなるのです。
ですので婚活で成果を得るには、
コミュニケーション能力を高めることが早道と言えるのです。


女性の感じる良いコミュニケーション

ではコミュニケーションという点において女性は何をもって男性を
「この人いいかも!」
と思っているのでしょうか。
女性は、
「第一印象・外見、表情、振る舞い、会話、態度」
この5つが、ご自身にとって好ましいものであれば、
「この男性、好き!」
と感じ、逆にどこかに違和感があれば
「この男性、何かイヤ!」
と感じてしまうのです。

実際に、内閣府が調査した女性から男性への
『結婚相手に求める条件』によれば、
・一緒にいて楽しいこと
・一緒にいて気をつかわないこと
といった答えが上位を占めています。
女性は、男性の容姿や収入よりもコミュニケーションのとり方に注目しています。

【内閣府調査の結婚相手に求める条件】
1位:一緒にいて楽しいこと(80.0%)
1位:一緒にいて気をつかわないこと(80.0%)
3位:価値観が近いこと(78.5%)
4位:金銭感覚(57.4%)
5位:経済力があること(52.5%)

こうしたことからも、婚活成功のカギになるのは、
コミュニケーション能力の高さが不可欠であることがわかるのです。

                                       to be continued
婚活の心構え7
5-7

(中級者編)常識とは何かを振り返りましょう

★マナーを守ってお相手と接しましょう★

男女とも「常識がない」と思われる方の特徴は、
・他人を不快にさせる
・マナー違反を平気でする
ではないでしょうか。
たとえば食事ですが、
・くちゃくちゃ音をたたて食事をされる方
・箸の持ち方が目茶苦茶な方
・ご飯粒が散乱してる方
は、お相手に不快感を与えていると思います。
人生に欠かせない食事の際の常識。
最低限お守りいただきたいと思います。

また、
・会話そっちのけで料理の写真をSNSに投稿している
・LINEで誰かとやり取りをしている
など、男性を放置するような態度をとる方がいらっしゃいます。
さらに、
・食事をご馳走になったり
・帰りに送ってもらったり
してもお礼を言わない方もいらっしゃいます。
この様な行為はお相手に対するマナー違反ではないでしょうか。
マナー違反をされたお相手はお付き合いとなると疑問を感じると思います。
お礼を言ったり、相手との会話を楽しんだり、
最低限のマナーを守ってお相手と接する事が大切なのです。


★マナーを意識しながら生活しましょう★

目上の人に平気で友達に話すような言葉で話される方がいらっしゃいます。
いわゆるタメグチは、
芸能人等特殊な環境であれば許される事もあるかと思います。
しかし、一般の方が簡単な敬語さえ使う事ができないばかりか、
敬語を使う人を馬鹿にするような発言をされたりすると、
コチラも常識を疑わられるでしょう。
その他にも、
・挨拶ができない
・無理難題を言う
・思い通りになるまで自分の意思を貫き通す
・ゴミ箱以外の場所にゴミを捨てる
・くしゃみ、ゲップに遠慮がない
この様な振る舞いを他人にどう思われようと関係なく行えば、
交際には発展しづらいのは間違いなく、必ず婚活に失敗すると思います。

性別や年齢を問わず、マナーを知らない方は確かにいらっしゃいます。
でも
「もう非常識と思われてフラれたくない」
と強く思うのであれば、
普段からマナーを意識しながら常識のある生活を送る事が大切なのです。

                                                   to be continued
婚活の心構え6
5-6

(中級者編)身分相応のお相手を選びましょう

★男性の理想を高くしすぎない★

婚活経験の少ない女性は、
男性に対して高い理想を持ちすぎるあります傾向があります。
理想条件が複数あると、
すべてをクリアできる男性に出会いづらいですが、
条件が1、2個の場合は出会える確率は高くなります。
また、学歴や年収などの男性のスペックは気になると思いますが、
それだけを見ていると男性は敬遠してしまいます。
そして、スペックに好意を持たれても男性は嬉しくないですし
「お金目当てなんじゃないか」
と思われて、結婚対象から外されてしまうのです。

かつては結婚するなら『3高』と言われていましたが
・高収入
・高学歴
・高身長
の男性は昨今の経済状況から出逢うことは難しいでしょう。

男性のステータスも結婚する上ではある程度大切ですが、
内面を見てくれない女性を男性は相手にしません。
結婚するということは、
長い人生を共にするということでもありますから、
相手の内面を見て総合的に判断することが大切なのです。


★外見を磨きましょう★

婚活で失敗する女性の特徴で、
服装やメイクに気を使っていないことが多いようです。
特に恋愛未経験の女性の場合、
男性からは「地味」に見えてしまう事が少なくないようで
結婚対象から外されてしまいます。
部屋着のような服装やノーメイクだと
女性として見てもらえない可能性もあります。
婚活で男性と逢う場合は、適度なおしゃれを心がけて下さい。

また、新しい自分を探してみるのもひとつの方法です。
美容院で、
・カット
・カラー
・トリートメント
などのフルコースを予約して新しい髪形にチャレンジしたり、
ファッションも、
・ファッション誌を購入して勉強する
・実際に店舗に立ち寄る
・店員さんに最近のファッション事情を聞く
など、今の流行を知るのも良いでしょう。

お相手の男性も人間ですので、長所もあれば短所もあります。
男女とも結婚を視野に入れた恋愛をしたいと思うのであれば、
外見も磨きたいものです。
                                                   to be continued
婚活の心構え5
5-5

(中級者編)清潔感が大切です

★容姿より大切なもの★

自分の容姿が原因で婚活がうまくいっていないと
思っている男性は多いのではないでしょうか。
確かに女性は、男性の身だしなみをチェックして評価をしています。
これは男性が女性の顔やスタイルで判断してしまうのと同じようなもので、
某調査では、男女とも出会ってから2~3分で相手の印象を決めています。
さらに女性は、
「数秒のうちに印象を決める」
と答えた方が約半数もいたのだそうです。

この様な事から、女性は初対面の男性に不潔なイメージを持ってしまうと、
数秒で結婚対象から外してしまいます。
・髪は整えられているか
・髭はきちんと剃っているか
・シャツはしわになっていないか
などを常に考えながら、清潔感を大切にした身だしなみを心がけて下さい。


★対等な立場で会話をしましょ★

婚活において、よくご自身の話ばかりする男性をお見受けします。
また逆に、遠慮しすぎて会話が弾まない男性もお見受けします。
そして、女性に対して上から目線で、
・説教をするような会話
・馬鹿にしたような会話
をする男性もいらっしゃいます。
女性は、この様な男性と楽しく過ごす事はできません。
・自分勝手そう
・頼りなさそう
・プライドが高く負けず嫌い
と映ってしまい女性との接し方としてはマイナスでしかないのです。

女性は、本来は会話を楽しみたいと思っています。
さじ加減が難しところですが、
まずは女性の話に耳を傾ける余裕や優しさが求められるのです。
ですので会話をする場合は、お相手の立場を考えながら
『ご自分の考え方を柔らかく伝える』
事が大切になるのです。


★お金に使い方に余裕を持ちましょう★

女性はケチな男性を避ける傾向にあります。
この様な男性は、
「婚活はお金がかかるし、デート代もかなりの出費・・・・」
と考え1円単位まで割り勘にしてしまうのです。
しかし、これでは細かすぎると思われ、
「家計にもすごくうるさそう・・・・」
という印象を持たれてしまいます。
中には、倹約家だと思って頂ける方もいらっしゃいますが、
それは少数派と思った方が良いでしょう。

結婚できるのはデート代の支払いを堂々とできる男性です。
たとえ、割り勘にするにしても男性側が少し多めに出すなど、
ある程度お金に寛容なところを見せたほうが女性は安心するのです。
場合にもよりますが、
『デート代くらいは男性側で出す』
くらいの気構えを持って婚活するのが大切なのです。

                                                   to be continued
婚活の心構え4
5-4

(中級者編)優柔不断な男性について

★女性は男性に頼りがいを求めます★

女性は結婚後の、
・困難な状況に陥ったとき
・大事な選択を迫られたとき
に一緒に乗り越えられるような男性を求めています。
また、女性からの積極的なアプローチにも非常に弱く、
押されると断れずに浮気してしまうという特徴がります。
また、普段から積極的に行動せずにあまり自分の意見を出さず、
「君の好きにしていいよ」
が口癖の男性がいます。
これは、一見優しいようですが実は優柔不断だったりするのです。

この様なことから女性は、
自分で決められない男性に不安を感じ優柔不断な男性をいやがるのです。

優柔不断な男性はいつも自信がなくマイナス思考で、
ご自分の決断が間違ってしまうと女性に嫌われるのではないかと考えています。
ですが、何もできずに後悔するのであれば、
何か自分で行動を起こしてから後悔したいものです。


★ご自身に自信を持ちましょう★

では、優柔不断を克服するにはどうすれば良いでしょうか。
優柔不断な人の多くは前述のとおりご自分に自信がありません。
その為、
『意見を決める事が出来ず』
に悩んでしまうのです。また、
『ご自身で決めたことを実行して失敗する』
ことを恐れています。

長い人生なので、失敗をしてしまう事もあるでしょう。
そのせいで落ち込んでしまう事もあるでしょう。
もしかしたらその決断のせいで後悔する事があるかもしれません。
ですが、失敗は悪い事ではありません。

失敗を恐れていてな何も始まりませんし、
失敗から何かを学ぶという事もあります。
なので、優柔不断と思われたくないのであれば、
『ご自分に自信を持つ』
『失敗を怖がらない』
ようにご自身を変えて下さい。
あなたの人生はあなたの物です。
ご自分で自身を変えて婚活をしていきましょう。

                                                   to be continued
婚活の心構え3
5-3

(中級者編)ポジティブになりましょう

★素直に他人の助言を聞きましょう★

特に恋愛未経験の男性は物事を客観視ができず、
「自分にとって良い結婚相手」
を想像できないのではないでしょうか。
そのため、女性を選ぶ時も雰囲気で選んでしまうのです。

そのような男性は、このような話を聞くと
「しょせん女性は・・・・だから」
と、決めつけてしまう方が多いようです
また、婚活で失敗する男性の特徴には、
女性に対して
『こんな自分が受け入れられるはずがない』
といった風に、自暴自棄になってしまう人も多いのです。

中には苦労もせずに結婚されているカップルも確かにいらっしゃいます。
しかし、ほとんどの方は何らかの苦労をして幸せを手に入れているのです。
初めから結婚願望がない人なら別ですが
結婚したいはずなのに、
「そんなに苦労するなら結婚しなくてもいいや」
「結婚だけ成功させたい」
と思うのは、虫の良い話でしかないのです。

ですので、ぜひとも苦労を惜しまずに婚活にチャレンジして下さい。
いずれの場合もこれから変われるかどうかは、
『素直に他人の助言を聞く事』
が結婚できるかどうかの分かれ目になるからです。


★否定言葉は使わない様にしましょう★

前向きな意見が出ているのにも関わらず、
「でも」
「だって」
と話しているとお相手も嫌な気持ちになってしまうでしょう。
これらは全て否定の言葉だからなのです。

この様な否定の言葉は、
単なる口癖でもそれによってあなたの気持ちもまた、
ネガティブな方向に動いてしまいます。
自分自身が傷つかないように話している言葉でも、
結果的に自分の可能性を否定しているのです。

日常的に否定的な言葉を使っていると、
無意識のうちに他の人の意見を全て否定している事になります。
自分では全く悪気がないとしても、
相手からしてみれば不快な思いを感じる事も多々あるのです。

人はいつだって大きな可能性をもって変わる事が出来ます。
だからこそ、そういったネガティブな発言は控えましょう。

                                                   to be continued
婚活の心構え2
5-2

(中級者編)自信をもって活動しましょう2

★初心者には大変な婚活パーティー★

結婚相手を探す方法として人気なのが婚活パーティーです。
そこで、とりあえず婚活パーティーに参加しようと思っている方が
多いのではないでしょうか。
しかし、ちょっとまって下さい。

婚活パーティーの未経験の方の多くは
これまでの人生において出会いの場が少なく異性に慣れていません。
そのため、いきなり参加してもお相手との会話が弾まないのです。

婚活パーティーではお相手と1体1で5分くらい話をするのですが、
「何を話そう」
「何と答えたらいいんだろう」
などと考えている5分がすごく長く感じてしまうようです。
「やっと終わった……」
と思ったら、次のお相手と会話をしないといけません。
隣で楽しそうに会話をしている男女を見るのは、落ち込む原因にもなります。
間違いなくデメリットになるのです。

また、婚活パーティーでは、その場で付き合うのか、
それとも付き合わないのかの答えを迫られてしまうケースもあります。
仮に気になるお相手がいた場合は、
本来ならゆっくり時間をかけて交際を決めたいところですよね。
そかし、恋愛経験があまりない人にとっては、
即断するというのは荷が重く感じるかもしれません。

このように恋愛未経験者にとっては婚活パーティーは、
ハードルが高くかなり大変な時間なのです。


★慣れてから参加したい婚活パーティー★

しかしハードルが高くてもすぐに結婚したいという場合は、
カップル成立に直結しやすいので
婚活パーティーに頑張って参加してみる価値はあると思います。
何度か参加することで色んなタイプのお相手を見ることが出来て、
異性とのコミュニケーション能力や見分ける能力が鍛えられるからです。

また、相手のプロフィール内容が本当かどうか分からない場合に、
自分自身で確認ができたりもします。
さらにはこっそりと忍び込んでいる、
本来の婚活者以外を見分ける場にもなります。
その点でも、婚活パーティーの参加する価値があるのです。

しかし、婚活パーティーは無口で何を考えているかわからない方よりも、
さまざまな話題を持っていて会話が楽しい方のほうが好まれます。
それなので、ご自身に自信をもって下さい。
そして、意見を伝えられるようになって下さい。
そうなる事で、婚活パーティーに自信をもって参加できると思います。

                                                   to be continued
婚活の心構え1
5-1

(中級者編)自信をもって活動しましょう1

★誰もがポジティブな人に好意をもちます★

物事が順調に進まずに、ご自身に自信が持てなくなったり
ネガティブ思考になる方は少なくないようです。
しかしご自分を悲観的に見ている人を、他人が好きになってくれるでしょうか。

確かにご自分に自信が持てないとマイナス思考になりますが、
「自分には取り柄がない」
と卑屈になることはないのです。
・本気で結婚したい
・恋愛に発展させたい
と思われているのであれば、まず自信を持って下さい。
ご自身のことを好きになって下さい。
人は男女ともポジティブ思考の人に魅力を感じます。
ご自分に自信を持っている方のほうが、
見た目が良く暗い性格の人より好かれやすいのです。

たまにどこに根拠があるのかと感じるくらい、
自信を持った方がいらっしゃいます。
しかし少々図々しいくらいでも、
いつの間にか周りが自然とその人のことを受け入れています。
開き直るのも時には大切なのです。

一方で気をつけたいのは
・人を見下す
・他の人に傲慢な態度をとる
ことです。
『自分に自信を持つ』
ことは、謙虚であることが一番大切です。
ぜひとも気を付けて頂きたいと思います。


★意見は必ず伝えましょう★

異性との恋愛は、同性同士の友情よりも意思疎通が大切になります。
なぜかというと、男性と女性とでは考えていることが全く違うからなのです。
しっかり自分の意見を伝えないと、
相手にはあなたの気持ちがまったく伝わらない事があるのです。

同性同士の人間関係であっても上手くいかないこともあり、
友達を傷付けてしまった経験もあるのではないでしょうか。
さらに恋愛未経験の方でお相手が異性となると、
なお一層うまく伝える事ができないのではないでしょう。
不得意がゆえに、お互いの関係性を壊してしまって、
多かれ少なかれ傷付く可能性もあると思います。 

しかし、それは悪いことではないと思って下さい。
このような場合は、結婚後の練習ととらえていただいて、
不安に思わないでほしいのです。
なぜかというと結婚とは上手くいかないことも日常茶飯事で、
それを2人で解決していくものだからです。

人は誰もが傷つくものです。それが当たり前なのです。
ぜひとも、傷付くことを必要以上に恐れないようにして下さい。

                                                   to be continued
結婚相談所の特徴6
4-6

(初心者編)結婚相談所の良否を見分けましょう2

★結婚相談所の見分け方★

優良な結婚相談所は
・マル適マークの提示
・ホームページに担当者の顔写真を掲載
・個人情報保護を掲示
・経済産業省のガイドラインに沿って運営
などを実施しています。
悪徳相談所の被害に合わない為には、特に以下の3点を見極めて下さい。
余計な費用と時間をかけることなく婚活して頂きたいと思います。


★マル適マークは優良の証★

マル適マークは第三者評価機関が
『事業者が適切な事業運営体制等を整備しながら運営していること』
を認定した際に発行されるという制度です。
マル適マークの取得に当たっての認定審査はとても厳しく、
・契約書
・概要書面
・申込書
・クーリングオフ
・個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
だけでなく、パンフレットに至るまで、
相談所のあらゆる項目が審査対象になっています。
この様に、
「マル適マーク」の認定をうけている相談所は安心、安全と言えるのです。


★ホームページの掲載について★

ホームページ上に、
・経営者の掲示
・カウンセラーの掲示
・クーリングオフの記載
・個人情報保護の掲示
特に、会員さんと接する担当の顔写真が掲示されていることは大切です。
また、特定商取引法(クーリングオフ)や、
個人情報保護方針を掲載していない相談所は注意が必要かもしれません。
また、相談所を選ぶにあたって、
気にするのは入会金等の料金体系ではないでしょうか。
結婚相談所によってサービス内容や価格帯はさまざまなので、
ホームページの判りやすく掲示して居ればより安心です。


★カウンセラーの説明を直に聞きましょう★

最後に、結婚相談所を見極めるために、
まずは資料を取り寄せるところから始めて下さい。
年齢やご職業などからあなたに合う結婚相談所をピックアップしましょう。
資料のお取り寄せに費用はかからないので、お気軽にご相談ください。

以上の手段でその相談所が信頼できるかどうか判断頂き、
悪徳相談所の被害にあわない様に婚活していって下さい。

                                                   to be continued
結婚相談所の特徴5
4-5

(初心者編)結婚相談所の良否を見分けましょう1

★結婚相談所は増えています★

近年、新しく起業したり新しいサービスを始めた相談所が増えています。
結婚相談所に対して、
「安心できる」
「しっかりしている」
などの良いイメージをもっている方は多いと思いますが、
残念ながら、
「結婚相談所関連で詐欺被害に遭った…」
という方は少なからず存在します。

しかし、初めて結婚相談所を使ってみようと思った方では、
『どこが安全なのか』
確かめ方が分からないと思います。
そこで、悪徳相談所からの被害を避ける為の、
具体的な詐欺の手段を確認しておきましょう。


★入会時(中)のトラブルについて★

まず、悪徳相談所の勧誘は強引です。
無料体験会などを利用してしつように勧誘を迫ってくるので、
強引な勧誘に対してはきちんと断る姿勢を持って下さい。

そして、入会前の料金説明が不十分な事も多く、
入会後に不当な追加料金を請求されることがあるようです。
そして初期費用のお支払を済ませたのにも関わらず、
お見合いお相手を紹介しないということもあるようです。
またこのように料金を請求されると、それが不当なものだと分かっていても
婚活に慣れていない方は、
「結婚相談所はこういうサービスか・・・・」
「トラブルは避けたい・・・・」
と考えてつい支払ってしまう方もいらっしゃいます。

このように強引であったり、
事前に説明されたサービスをきちんと受けられない場合は、
悪徳相談所であると疑いましょう。


★退会時(後)のトラブルについて★

会員を退会しようとした場合のも、
退会・休会させない目的で問い合わせに応じない相談所があります。
もちろん、たまたま連絡がつかない可能性もありますが、
いつ問い合わせてもスタッフからの返答がない場合などは、
詐欺の可能性を疑って下さい。

また、退会・休会手続きをしたにも関わらず、
通常の会費が引き落とされるようなケースや、
退会手続きにおいても高額な違約金を請求されることがあります。
退会後・休会後には引き落とし用の口座を確認する必要もでてくるのです。

これらのような詐欺まがいの悪徳相談所に入会してしまうと、
貴重なお金や時間を無駄にしてしまうリスクがあるので、
結婚相談所選びは慎重に進めて下さい。

                                                   to be continued
結婚相談所の特徴4
4-4

(初心者編)仲人型の結婚相談所

★婚活のプロのサポート★

仲人型の結婚相談所は、
仲人や専任カウンセラーという婚活のプロのサポートを受けながら、
二人三脚で婚活を進め行くのが特徴となります。
結婚相談所のデータベースを元に、
個人でお相手を探す『データマッチング型』とは異なり、
カウンセラーは『仲人』としてお相手を見つけてくれるのです。
現在はIT普及によってデータマッチング型の相談所も増えていますが、

もともとは仲人型の結婚相談所が主流でした。


★メリットとデメリット★

仲介型の結婚相談所では、
カウンセラーが会員ひとりひとり面談てくれるメリットがあります。
面談でしかわからない、
あなたの空気感や話しやすさなどの情報をチェックしてもらえ、
よりマッチしたお相手を紹介してもらえるのです。
デメリットとしてはデータマッチング型と比較して
・お見合いのお相手の母数は少なくなる
・データマッチング型よりも費用が高くなる
等があります。
しかし、
・婚活の悩みが生じたときに誰にも相談できない
・婚活に後ろ向きな気持ちになった
等の場合に、アドバイスを受ける事ができるのは魅力的と言えます。


★仲介型の結婚相談所がおすすめな人★

仲介型の結婚相談所がおススメな人は
・プロのアドバイスが欲しい人
・積極的に行動ができない人
になります。
仲介型では婚活をサポートするプロの意見を聞け、
紹介人数が少なくても成功しやすい相手を選んでもらえます。
また、データマッチング型ではご自分から動かなければなにも進みませんが、
仲人型であればカウンセラーがセッティングを行ってくれるところが
魅力的と言えるでしょう。

そこに魅力を感じるあなたには、espace de détente がおススメです。
仲人型の結婚相談所にご興味があるのであれば、ご連絡をお願い致します。 

                                                   to be continued
結婚相談所の特徴3
4-3

(初心者編)データマッチング型の結婚相談所

★ご自身でお相手にアプローチ★

データマッチング型の結婚相談所は、
独自の会員のデータベースを利用してご自分でお見合い相手を検索し、
希望にそったお相手にアプローチしていきます。
何万人もの会員の中から、
年齢・年収・居住地などの幅広い条件から自由にお相手を探せます。
料金も仲介型に比べてお安く設定されているのいで、
仲介型とお悩みであればデータマッチング型をおススメします。
ただし、探せる事と会える事は別の話となりますので注意が必要です。

★メリットとデメリット★

データマッチング型の結婚相談所は、
・料金が安い
・条件を絞って自分の好みの人を探せる
・複数人にアプローチができるため効率が良い
などがメリットになります。
デメリットは、データベースを使ってお相手探しをするので、
カウンセラーのコミュニケーションが希薄になります。
・プロフィールの書き方
・異性との交際の進め方
に不安がある人は専任のカウンセラー付きのプランを選ぶか、
仲人型の結婚相談所に入会することをおススメします。

★データマッチング型がおすすめな人★

データマッチング型の結婚相談所は、
ある意味機械的にお相手探しをする事になりますが、
・コストを抑えたい
・自力で婚活したい
・相手の選択肢を広げたい
ような方々に向いています。
特に、ご自分のペースで進められることから、
・異性関係は問題なく出逢いがなかった方
・とにかく自力で婚活を進めたい方
は、カウンセラーとのコミュニケーションが必要となりますが、
出会えるお相手が増えるのは確実です。
特に焦っているわけではないですが、
結婚はしたい方にとってはのびのびと婚活できるのでおススメになります。

                                                     to be continued

結婚相談所の特徴2
4-2

(初心者編)ポイントのおさらい

結婚相談所のタイプにつてご説明する前に、
結婚相談所を選ぶにあたってのポイントをおさらいをしておきましょう。


★会員数と成婚率を確認する★

会員が少ないと出会える確率は自然と下がってしまいます。
理想的な相手を探す幅を広げるためにも、まず会員数を確認しましょう。
その他にも男女比や年齢層も確認のポイントとなります。

また、結婚相談所が掲げる成婚率も確認しておきましょう。
成婚の定義は結婚相談所によって異なり、
・結婚
・婚約
・これら同等の成果
と様々です。
しかし、どれも成婚率が高いほど成功させた人が多いことになるので、
相談所の実力指標になります。


★サポート内容と費用の兼ね合いを考えましょう★

結婚相談所では、1年間に30〜60万円の費用がかかります。
内訳は各結婚相談所によって多少違ってきますが、
・初期費用
・入会金
・月会費
・成婚料
の4つの料金がかかる事になります。

できるだけ安く済ませたい思われると思いますが、入会してから
「別の相談所にすればよかった」
と後悔しないように、しっかりと確認してください。
一人ひとりに合わせた、質の高いサポートを受けたいのであれば、
ある程度の料金がかかることを想定して結婚相談所を選びましょう。


★サポート内容の確認★

次に、結婚相談所のサポート内容を確認しましょう。
・お相手の検索人数(毎月)
・お相手の紹介人数(毎月)
・スタッフとのコミュニケーションの頻度
・オリジナルサービスの有無
こちらを、公式サイトや無料相談でチェックすることが大切になります。

また、結婚相談所によっては
・バツイチの方向け
・シングルマザーの方向け
・中高年の方向け
などの特定の方むけのサポート内容があり、そこもポイントとなります。


★無料相談でカウンセラーと会いましょう★

そして、理想的な結婚相談所が絞れたらすぐに入会するのもいいですが、
その前にまずは無料相談へ行くことをススメめします。
目的は、カウンセラーと会う事で、信頼度をチェックして欲しいのです。

カウンセラーは婚活の悩みについて相談にのったり、
解決方法を見つけたりしてくれる総合的なサポーターになります。
・どんなカウンセラーなのか
・どんなサポートをしてくれるのか
を実際に足を運んで感じてみることがポイントなのです。

                                                     to be continued
結婚相談所の特徴1
4-1

(初心者編)結婚相談所のシステム

★ご自分に合った婚活方法さがしましょう★

人は自信を失ってしまっていると卑屈になってしまい、
特に恋愛未経験の方は、異性には魅力的にはうつらないものです。
そのような状態で、
婚活を続けても悪い結果となってしまいさらに落ち込んでしまいます。

そこで恋愛未経験の方で、
・異性に魅力的にみせたい、
・異性との距離を少しずつ縮めていきたい
という場合は、婚活アプリから初めてみることをおススメします。
アプリなら、お相手とメッセージのやり取りしながら、
徐々に会話に慣れていくことができます。

ただし婚活アプリは、お相手探し、お見合いの日取りの相談等、
すべてご自身でおこなって頂くことになります。
これが、むずかしいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような場合は、カウンセラーのいる結婚相談所を利用してみましょう。
カウンセラーはあなたのお望みや悩みを聞いた上で、
お相手探しや日程調整などにアドバイスをしてくれるのです。

しかし、結婚相談所には
『データマッチング型』
『仲人型』
の2つのシステムがあり費用面では、
・データマッチング型では成婚料が0円のところがほとんど
・仲人型の結婚相談所では成婚料を払う必要がある
等の違いがあることも理解しておくことが必要になります。


★結婚相談所のシステムを決めましょう★

初めて結婚相談所を選ぶとなると、どなたでも不安があると思います。
まずは自分がご利用される結婚相談所がどんなシステムなのかを、
把握しておくことが最も大切です。

そこでまずは、ご自身がどんなタイプの結婚相談所が合うのか
を洗い出すところから始めて下さい。
・自分が主体となるのか
・アドバイスを聞きながらなのか
によって入会する結婚相談所を、
『データマッチング型』
『仲人型』
のどちらにするか決めていきましょう。

システムさえ決めてしまえば、
ある程度の結婚相談所の数を絞ることが可能になり、
あなたにピッタリな相談所が見つかりやすくなるでしょう。
それによって、
理想的な条件でストレスを感じることなく婚活を進められるようになります。

                                                     to be continued
恋愛未経験者の婚活6
3-6

(まとめ)ご自身のペースで進めましょう

★恋愛結婚の離婚率の増加★

今でこそ恋愛結婚が主流すがで、戦後間もないころはお見合結婚が主流でした。
それまでは、恋愛未経験の男女はお見合い結婚することが普通でした。

もし、恋愛未経験での結婚が障害になるのであれば、
昔の結婚のほうが離婚件数が多かったのではないかと思います。
しかし、現代では戦後間もない頃と比較すると、
離婚件数は年々増加傾向で離婚率は当時の2倍を軽く超えています。
気軽にいろんな人と恋愛ができ恋愛経験豊富な現代のほうが
離婚してしまうことが多いという結果になっているのです。

はじめての人との結婚というのが、
将来の幸せな結婚生活にもプラスになるという裏付けなのです。


★恋愛にテクニックは不用です★

勉強やスポーツなどは経験や実績で周りの人たちと差が付きますが、
恋愛に限っては違います。
なぜかというと、恋愛は毎回相手が変わるからです。

相手が変わっているのに、
「元〇〇はこうすれば喜んでくれた」
は、むしろ喜ばれない事が多く、本当に大切なのは
「今、目の前にいる恋人がどんな人なのか」
「何を求めているのか」
を知ることなのです。
恋愛経験の有無に関係なく、お互いの誠意が重要になってきます。

お相手を虜にするテクニックのようなものは、
もちろん経験を積むことでこなせるようになります。
しかし、結婚に至るほど深い関係になるためには、
見せかけのテクニックは不要という事を覚えておきましょう。


★ゆっくりご自身のペースが大切です★

恋愛経験豊富な女性はとかくと要望をしてしまいがちですが、
恋愛未経験の女性は何でも楽しむことができます。
たとえば、近所のスーパーに買い物に行くだけでも、
「なんだか新婚さん気分だね!」
とウキウキしてくれたりするのです。

初めはみんな、経験のない恋愛は怖いものです。
しかし、彼氏彼女を作るのに経験は関係ありません。
重要なのはどれだけ相手の事を考えることができるかなのです。

ぜひ苦手感を克服して下さい。
ゆっくりで構わないのです。
最初はあなたのペースでアプローチすればいいのです。
まずは『恋愛が怖い』という感情を少しずつ克服していきましょう。

                                                     to be continued
恋愛未経験者の婚活5
3-5

(男性編)経験をつんでいきましょう

★女性は頼りがいを求めます★

女性は守ってもらいたいと思っているので、男性には頼りがいを求めています。
特に男性に甘えたい女性は、
寂しい時や辛いときに頼りになるのかを探っています。

しかし、恋愛未経験の男性は知識や経験が乏しいので、
デート場所選びやお店選びなどで彼女に判断をゆだねようとします。
これでは、女性が求めている頼りがいからは、ほど遠く感じさせてしまいます。

どんな男性でもいつかは
『自分で彼女をリードしたい』
『自分がしっかりしなきゃ』
と思っているのではないでしょうか。
今までは女性との関わりを遠ざけていたので、
接し方に戸惑っているだけなのです。

この気持ちを大切にして経験をつんで行きましょう。
基本的に、自分を助けられるのは自分だけなので、
できる限りプラス思考に変える必要があります。

経験が男性を変えているのです。
女性との接し方のコツを掴めば関わる自信が身につきます。
苦労しているのはご自分だけではないと思い、認識に変える努力をしましょう。



★振る舞いや接し方を見直しましょう★

人はルックスがいいと、
他の能力も優れていると勘違いする動物と科学的に証明されています。
ましてや恋愛未経験の男性はそういう傾向が強く、卑屈になりがちです。
もし、未経験だった理由が自信がなかったことであるならば、
自信が持てるように行動しましょう。

具体的には、出会いは待っているだけではやってこないので、
今までとは異なるコミュニティを作り、
出逢いがありそうな場所で女性と関わる機会を増やしましょう。
一人で行く勇気がない場合は、友達を誘って参加しましょう。

また、恋愛は好意を抱いた相手からも、よく思ってもらわなければなりません。
そのためにも、普段から誰に見られても良い雰囲気であるために、
振る舞いや接し方を見直しましょう。
髪型や服装を変えてイメチェンをしてみるのも手段の一つです。
恋をするには、接しやすい雰囲気を作りたいので、
できるだけ笑顔で穏やかな第一印象を与えられるようにしましょう。
雰囲気を変えるだけでも、
「前よりもかっこよくなった」
「前よりもかわいくなった」
と、自分に自信が持てるようになり、恋愛も前向きになれるのです。

                                                     to be continued
恋愛未経験者の婚活4
3-4

(女性編)男性の独占欲を利用しましょう

★あなたは基本的に好印象です★

男性は独占欲や支配欲が強いのです。

基本的に、恋愛未経験の女性を真面目で純粋だと思いうのですが、
なかには性格などに問題があるのかなと思ったり
「手に負えない性格」
「付き合えない理由がある」
といろいろ思いを巡らせます。
特に、自分磨きに抜かりがない美人に恋愛経験がない場合は
素朴に疑問を抱く男性もいます。

しかし基本的には好印象なので、あなたに問題があったわけではありません。
感情を揺さぶる男性にまだ出会っていないだけなのです。
自尊心が低すぎる男性を見るて、
「私はこの人を選んで大丈夫?」
と迷いながら先に進まなかっただけなのです。

過去に恋愛経験がなくてもそれは過ぎ去ったこと。
焦って気が乗らない男性とムリに付き合う必要はありませんが、
「この男性を好きなのかもしれない」
と心が感じたら、その直感に従って勇気を出して行動を起こしましょう。

今まで恋愛未経験なあなただからこそ自分の直感も大切にして下さい。


★勘違いしないようにしましょう★

恋愛未経験の女性は男性から誉められる事になれていません。
それなので、お相手からちょっとした誉め言葉をかけられたり、
やさしくされたりすると一気に舞い上がってしまいます。
しかしほとんどの場合、
誉めたからといって恋愛感情があるというわけではありません。

また女性は、男性にボディータッチをされただけで、
なんとなく意識してしまいがちです。
しかし、女性慣れしている男性のボディータッチは、
ただの挨拶程度に過ぎず、何の意味もありません。
したがって、ボディータッチを頻繁にされるからといって、
その男性があなたに気があるわけではないのです。

また、頻繁に話しかける男性がいる場合も、
自分に気があるのだと判断してはいけません。
頻繁に話しかけてくるのは、ただ単にあなたが話しやすいのです。

恋愛未経験ゆえに判断を誤ってしまいそうですが、
・冷静にお相手をどんな人間性なのか
・本当に恋に落ちるにふさわしい人か
お相手との距離感をしっかり見極めていきましょう。

                                                     to be continued
恋愛未経験者の婚活3
3-3

(男性編)恋愛未経験は男性もメリットです

★男性も恋愛遍歴は必要ありません★

一方、男性はどうでしょうか。
男性側も恋愛未経験を悲観する必要はありません。
実は女性も恋愛未経験の男性を好んでいるのです。
お相手の男性から
「元カノは〇〇をしてくれたから、君にも〇〇してほしい」
と比べられることを気にする傾向にあるからです。
また恋愛上級者のように、
浮気や不倫の心配が少ないのも好まれる理由にひとつです。

そしてもっとも大きな理由は、
恋愛未経験の男性は奥さんや家族を大切にします。
それは、それまで恋愛未経験のだった男性には、
彼女や妻ができること自体がものすごい出来事だからです。

その出来事を大切にしようと一生懸命になり、
ノウハウを恋愛マニュアルから学んで、相手を大切にしようと実践します。
恋愛経験豊富な男性が蔑ろにしてしいそうな、
レディーファーストなんかを一生懸命実践するのです。
そんな男性から、
「毎日毎日すごく大事にされている」
と女性は思えるのです。
これが、恋愛未経験の男性も女性に喜ばれる理由です。


★どんな男性も努力しています★


恋愛未経験の男性は女性に対して必要以上に過敏になっていて、
告白する以前に話しかけることが難しいようです。
「女性に嫌われてしまうのではないか…」
と、悪い結果になることを極度に恐れているのです。
また、女性と恋愛をすること自体を
『どうやって?』
と疑問を感じている方もいらっしゃいます。
とにかく経験がないので、女性と付き合っていくノウハウが分かりません。

ここで考えてみてほしいのですが、どんなモテ男性でも、
・女性の言動に振り回され続けり
・喧嘩して別れてしまったり
いろいろなツラい経験して、女性と接する際のノウハウを学んでいるのです。
こう言うと、恋愛未経験の男性は、
「絶対に違う」
と言う方がいらっしゃるでしょう。
やっかいなことに恋愛未経験の男性の中には、
こういうアドバイスを理解しなかったり、しようとしない傾向にあります。

しかし、どんな男性もそれなりの努力をしているのは事実です。
彼らでも努力しているのですから、
ご自身も努力しなければならないと、考え方を変えるようにしましょう。

                                                     to be continued
恋愛未経験者の婚活2
3-2

(女性編)恋愛未経験はメリットです

★女性に恋愛遍歴は必要ありません★

前提として男性は結婚相手となる女性に恋愛遍歴を求めていません。
そもそも他の男性と比較されることを凄くいやがります。
また、男性は女性が想うよりナイーブで、
女性には過去の男性と比べて自分が一番と思ってもらいたいのです。
ですので、結婚したいと思うほど好きになった女性が
「自分しか知らない」
というのは、男性の自尊心を刺激し、でうれしく感じさせるのです。

また、恋愛経験がなかったり少ない女性は、
「こんな自分を好きになって、付き合ってくれている大事な人」
と、お相手の男性を大切にしようと必死になる傾向があります。
そして、そんな彼に対してゾンザイな態度を取ることはありません。
このように、彼女も彼のことを大事にしようと考えよようになり、
良好な関係性が築けるのです。

この様な事から、
恋愛経験が豊富な女性よりも経験の少ない女性が好まれるのです。
結婚するにあたっては、恋愛経験が必ずしも必要ということはないのです。
恋愛経験のない女性のほうが好意的に捉える男性は多いといえます。

しかし婚活市場には、
遊び相手を探す目的でまぎれ混んでいる男性もいるのが事実です。
もし、お相手の男性があなたの恋愛未経験を嫌がるようであれば、
「ちょっと遊べればいい」
程度のお相手を探している可能性があるので注意して下さい。


★恋愛未経験は伝えましょう★

恋愛経験がないことをお相手に正直に伝えるのは恥ずかしいので、
恋愛経験があるフリをする方がいらっしゃいます。
しかしそのようなフリは、お見合いやデートを繰り返すうちに見抜かれ、
相手に良い印象を与えることはありません。

『恋愛経験なし』だと必ずしも伝える必要はありませんが、
尋ねられたら正直にお話したいものです。
もしくは初対面の際に伝えたり、
真剣交際に発展したらタイミングをみて、
自分のほうから切り出してみるのも良いかもしれません。

恋愛未経験ということは決して恥ずかしいことではないので結婚に有利と考えて、
「恋愛経験はないけど、何か問題ありますか」
くらいの気持ちでいて下さい。

恋愛未経験は結婚のハードルではないので、
もし正直に伝えて嫌な顔をされるようであれば、
その人とは縁がなかったと思いましょう。
 
                                                           to be continued
恋愛未経験者の婚活1
3-1

(初心者編)婚活は恋愛未経験でも問題ありません

★恋愛未経験はモテないからではない★

昨今「彼氏いない歴=年齢」で恋愛経験なしなので、
「結婚できないのでは?」
と不安な気持ちになっている方は少なくありません。

職場の同僚や学生時代からの友人が次々と恋愛し結婚していって、
自分だけが恋愛経験なしだと、コンプレックスを抱いてしまう事があります。
『恋愛経験なし』=『異性に人気がない』
と考えてしまい、絶望に近いような気持ちになってしまうのです。

しかし恋愛経験がなかったのは、
・ただ単に出会いがなかったから
・勉強や仕事などに打ち込んでいたから
・恋愛に奥手だったから
といった理由であって、異性に不人気だったわけではないのです。
婚活で恋愛経験なしということに劣等感をもつ必要はないんです。


★人生100年時代における結婚と家族★

先日、内閣府が「人生100年時代における結婚と家族」という特集で、
「男女共同参画白書」を発表しました。

その中に独身男女の「これまでにデートした人数」が含まれていて、
男性も女性も「ゼロ」と答えた人が過去もっとも多く
・20代女性では約25%
・20代男性では約40%
という結果でした。
また20代の男女で「配偶者も恋人もいない人」が半数を超え、
・20代の女性では約51%
・20代の男性では約65%
が恋人もいないと答えているのです。
そのような現代なので、
結婚願望があっても一度も交際はおろかデートもしたことがないというのは
普通の状態と言えるのです。


★もはや昭和ではない恋愛事情★

この理由は
・恋愛に対して消極的になっている
・生身の人間同士の交際が苦手である
・経済的な理由
などいろいろ考えられますが
政府は事実婚など人生や家族の姿が多様化して
「もはや昭和ではない」
からと表現していました。
「デート経験ゼロ」
についてももはや昭和ではなく、
『恋愛経験がないことで婚活を進めることに自信がない』
のは普通の姿なのです。

このような時代ではご自分の恋愛経験のなさに劣等感を感じることは
一切ありません。
 
                                                           to be continued
結婚相談所の選び方9
2-6

(初心者編)お見合いについて6

★自分磨きをしていきましょう★

お見合い後に、お相手の返事が遅い場合があります。
これはお相手が、交際するか否かを悩んでいる為で裏を返せば
「絶対にお付き合いしたい」
と思わせられなかったという事がひとつの原因と考えられます。
またお見合いの後に、
・明らかに相手の反応が良く無かった
・会話が続かなかった
と思えたりする事もあります。

この様な時は、相手を本気にさせられなかった理由はどこにあるのか、
冷静に自分の姿を見直して、改めるべき部分を考える必要があります。
ただ不安な気持ちを持ちながらお一人で返事を待ち続けるのではなく、
ご自身の改善を考えることも大切になります。


★ポジティブに考えましょう★

基本的に多趣味の人は自信を持っている人が多く、話も尽きません。
そこで改善すべき点の例としては、
『趣味や特技を増やす』
といった事が挙げられます。
新たに始めるのは大変ですが、以前から興味のあったものであれば、
それを伸ばす事はそう難しくないでしょう。

また第一印象として見た目も重要なので、
プロに髪型や服装についてアドバイスを求め、
思い切ってイメージチェンジをしてみるのも改善の一つです。
話ベタで異性とどのように会話をすれば良いのかわからないと
悩みを抱えている方も多いです。
こういった悩みは、仲人さんに相談するのが解決への最も近道です。

雰囲気や会話が変わればご自分に自信が持てるようになるので、
相談することをおススメします。


★お見合いがうまくいかなくても★

これまで、お見合いについていろいろお話してまいりました。
前述でお相手からのお返事が遅いのは、
「絶対にお付き合いしたい」
と思わせられなかったとお伝えしました。
ここで、
「自分の何が悪かったのだろう?」
と不安に感じるのは当然かもしれません。
しかし、単純に相手が忙しいというケースも考えられるのです。

お見合いを成功させるためには
積極的に婚活に励みながらも、自分磨きも行う事が大切になります。
そのお相手とうまくいかなかった場合でも、
『ご自分の悪いところを教えて頂いた』
とポジティブに考えましょう。

結婚相手の候補は、決して1人だけではありません。
たくさんの可能性がある事を忘れずに、ポジティブに活動していきましょう。
 
                                                               to be continued
結婚相談所の選び方8
2-5

(初心者編)お見合いについて5

★お見合いが無事に終了したら★

お見合いを無事終えたらすぐに仲人さんにお礼と報告を、
できれば電話で、繋がらない場合はメールで報告しましょう。
結果はともあれ、仲人さんも気にかけてくれています。

なお、お見合い後に関係を進展させるためのポイントは
あまり間を開けずに次の約束をとりつけることです。
2回目のお見合いは、1回目のお見合いから熱が冷めないうちに、
目安として1~2週間以内に設定しましょう。

好結果の場合は少しでも早くに連絡先を交換したいものですが、
ここで焦りは禁物です。
お相手にも予定があるので、
・予定の合わない理由を問い詰める
・予定をあけるように要求する
と相手に悪い印象を与えてしまうので焦らず臨機応変に対応しましょう。

また、もう一度会いたいかどうかを悩む方もいらっしゃいます。
そうした場合はひとまずOKすることをおススメします。
まだ発見できていないお相手の良さを、
後から気づくということがあるのでチャンスはしっかり残しておきましょう。


★2回目以降のお見合いのスタンス★

前述したように結婚相談所の
「交際(仮交際)」
とは彼氏・彼女の関係ではなく、
「ごはんを食べに行く仲」
になります。
お相手はあなたに興味を持ってくれてはいますが、
まだ決して好きではありません。

それなのに2回目のお見合いで、
まる1日の長時間のお見合いをしてしまう人がいます。
まだ相手を探っている状態での長時間のお見合いは気疲れして、
もう一度会いたいとは思えなくなってしまいます。

それなので、お見合いはちょっと足りないくらいで終わらせて、
1週間に会う頻度を増やした方が順調に中を深められることが多いです。
そうすれば、相手はもう一度会ってみたいと思ってくれやすくなります。
 
                                                               to be continued
結婚相談所の選び方7
2-4

(初心者編)お見合いについて4

★お見合当日の服装や会話について★

お見合いが成立したら、当日に向けて万全の準備をしたいものです。
そこで、まずは当日の服装についてお伝えしておきます。
1回目のお見合いの服装は、
男女ともに少しフォーマルな服装で行くのが基本です。
イメージとしてはお見合い写真の時の服装でまとめるのがポイントです。

次に当日の会話です。
異性と会話するのに不安がある方はネタを考えておく事をおススメします。
ネタは相手のプロフィールから探すのがベターで、
・趣味
・出身地
・休日の過ごし方、
・好きな物
等です。
なるべく自分と共通する部分を見つけると話が弾みやすいです。

逆に避けたほうがいい話題は
・婚活の状況
・条件面(年収とか)の話
・住所などの個人情報
等です。
特に「婚活の状況」については好印象だったとしても一気に、
恋愛対象から単なる婚活仲間になってしまうので絶対に避けて下さい。


★お見合い当日の2つのポイント★

さらに当日好印象を与えるためのポイントですが、
初回からの遅刻は相手にかなり悪い印象を与えてしまいます。
またギリギリでも慌ただしく落ち着く時間を持てないので、
余裕を持って到着するようにしましょう。
そこで好印象をもってもらう為には、
男性は現地には遅くとも15分前には到着、
女性も10分前には到着することをおススメします。

さらに成功率を上げるために、
男性は女性をスムーズにエスコートできるように、
さらに15分前から30分前に到着して利用するお店の下見をしておきましょう。
道順、メニューの確認をしておくと落ち着いてリードすることができ、
お見合い成功率があがります。

なお、待ち合わせをする場合は男性から声をかけるように心がけて下さい。
「あの人かな…?」
と思っても初対面では声をかけずらいものです。
男性側から
「〇〇さんですか?」
と切り出した方が少なからず頼もしく見えるため好印象となります。
 
                                                               to be continued
結婚相談所の選び方6
2-3

(初心者編)お見合いについて3

★プロフィールにこだわりましょう★

お見合いを成立させるには何が大切でしょうか。
最も大切な事なものはプロフィールなのです。
なので、プロフィールは万人ウケする内容にすることがとても重要なのです。
会うことを最優先にして個性的に書くよりも、
無難に書くほうがお見合い成立率は高まります。
またお相手との共通点が多いと会ってもらいやすいので、
・趣味
・休日の過ごし方
・これからしたいこと
などを、なるべく具体的に書くようにしましょう。
不安と思う方はカウンセラーに相談してください。

もうひとつ大切なのは、プロフィール写真です。
写真にこだわることでお見合いが成立する可能性も高くなります。
それというのも多くの人は、
写真で7~8割がたお見合いしたいかしたくないかを判断しているからです。
写真がお見合いの成立を左右すると言っても過言ではないのです。

なので撮影は、できるだけプロのカメラマンにお願いする事をお勧めします。
そして男女ともに清潔感のある少しフォーマルな服装で挑みましょう。
また撮影当日はとにかく笑顔で挑むのがポイントとなります。


★高望みしてはいけません★

お見合いが成立せずに悩んでいる方に意外と多いのが、
高望みする事です。
たとえば
・40代男性が20代女性ばかりに申し込む
・無職実家暮らしの女性が高収入の男性ばかりに申し込む
などです。
自分に興味を示さない相手ばかりに申し込んでもお見合いは中々成立しません。
そこでご自分が高望みなのかどうかを確かめる方法をお伝えしておきます。

まずは、申し込みは
「この人とお見合いしたい」
ではなく、
「この人とならお見合いでOKをもらえそう」
という人に申し込んでみて下さい。
そして、
・OKをもらえればもう少し基準を上げてみる
・NGだったら基準を下げてみる
を繰り返してみましょう。
これで、ご自分のお見合い成立ラインが見えてきます。
ご自分の基準がわかれば、高望みすることなくバランスが取れるようになります。
 
                                                               to be continued
結婚相談所の選び方5
2-2

(初心者編)お見合いについて2

★お見合いの場所について★

お見合いの場所は相談所に異なっていますが、
カフェやホテルラウンジが多い様です。
待ち合わせはホテルのロビーや
受付の人に伝えて席で待つ場合など様々です。
心配な方でも、当日は相談所の指示に従ってもらえば大丈夫です。

その他に、自分たちで場所を決める場合もあります。
その場合は女性の意見を優先し、手配は基本的に男性が行って下さい。
こちらもカフェ/ホテルラウンジが妥当です。

なお、お茶代については相談所にもよって異なります。
・お見合いを申し込んだ側で支払う
・基本的に男性が支払う
どの様なルールになっているか事前に確認しましょう。
価格は、2,000~4,000円/回が多い様です。


★お見合いにかける時間について★

次にお見合いの時間ですが、
結婚相談所での1回目のお見合いの目的はあくまで
「雰囲気や会話の相性を確認する」
ことなのを頭に入れておきましょう。
また、初回のお見合いは誰でも緊張するもので、
長時間の会話はたとえ好印象であっても疲れてしまうものです。
これによって、もう一度会いたいと思いづらくなってしまう事もあるので、
だいたい1時間で終わらせるのが理想でしょう。

お見合いでランチをすることもありますが、
初対面での相手と食事をすると、
緊張で結局お互い黙ってしまい、話に集中できないことがあります。
ディナーだと身構えてしまう女性も多いので、
1回目は気軽なカフェ等で終わらせると良いでしょう。

1時間も会話をすれば、
また話したいかどうかは分かってきて相性は確認できると思います。
「話し足りないな」
と思うくらいの方が2回目に繋がりやすく、1回目をお茶だけにしておくことで、
「次はランチに行きましょう!」
と2回目のデートに誘いやすいと思います。

ここで、お見合いでの注意点ですが、
1回目のお見合いの席で連絡先を交換するのはタブーとなっています。
個人情報にあたる連絡先はトラブルを防止のためにも、
必ず相談所を通して交換するのがルールとなっています。
たとえ意気投合したとしてもしっかりとルールを守って、
お見合い後に相談所を通して交換するようにて下さい。

 
                                                               to be continued
結婚相談所の選び方4
2-1

(初心者編)お見合いについて1

★結婚相談所の「お見合い」とは★

今回は、お見合いでの成立/成功のためのポイントをお伝えします。
その前にまずはそもそもの結婚相談所の
「お見合い」
について説明しましょう。

お見合いと聞くと両家親の同席のもと、
料亭等で行う厳かなものをイメージしますが、
結婚相談所でのお見合いはもっとカジュアルです。
両親の同行もなく1対1で行う
「お見合い」とは「お茶する/食事する」ことなのです。

プロフィールだけでは分からない雰囲気や人柄を確かめにいく感じで、
場所も基本的に、駅またはお店等、
現地で待ち合わせをして2人きりで会う事がほとんどです。
なお相談所によっては担当カウンセラーが同席をしてくれる場合もあります。
絶対同席してほしいという人はそういった相談所を探して下さい。

★お見合いの流れは★

ではお見合いはどのように成立し、
その後はどのように活動を進めるのでしょうか。
お見合いの流れは以下の通りになります。

まずは、気になる方にお見合いを申し込んでOKをもらえば成立となり、
次に日程調整を進めていきます。
相談所によっては仲人が日程調整まで対応してくれます。
お見合い後にもう一度会いたいなと思ったら、
その意思を仲人に伝えたり、
web上のマイページ上でその意思表示をして、
お互いの気持ちが揃ったら「交際(仮交際)」となります。

なお、結婚相談所でいう
「交際」
とは一般的なお付き合いという意味でなく
「食事に行く仲」
という意味合いで使われ、相談所によっては「仮交際」とも呼ばれます。
まだ付き合っているわけではないので、
この交際中は複数人の異性と同時並行で活動も可能な場合もあります。

なお、世間一般でいうお付き合いのことを結婚相談所では
「真剣交際」と呼びます。
 
                                                               to be continued
結婚相談所の選び方3
1-3

(初心者編)料金形態なども考慮しましょう

★料金体系やその他に知っておきたいこと★

結婚相談所を選ぶにあたっては費用は切っても切れない関係です。
大手に多い高額の支払ですが、
これは事務所の維持費や従業員の給料、
広告宣伝費に充てられているからで、
これによって
・紹介人数が多くなるい
・良い人を紹介して貰える
というわけではありません。
また、初期費用が高いわりに入会重視で、
入会後は対応がつめたくなるといった事もあるようです。

「入会重視」なのか「成婚重視」かといったところは、
入会をする上で重要な要素になります。


一方仲人型は、
複数のお相手とお見合いをしたり同時並行の交際をしないように
・お見合い後3ヶ月で結婚の意思の確認
・最大でも6ヶ月
という期限がほぼ決められています。
これは、結婚するために入会した会員の方に
交際だけして退会するという結果にならないようにするためなのです。

『真剣交際』の意味は結婚相談所によって異なるので、
この考え方があるかないかと、
ある場合はどういったルールを元に決められているか
を事前に把握することはとても重要です。
また『成婚』という定義も大きく分けて下記の違いがあります。
・双方で結婚意思があれば成婚とみなすケース
・プロポーズや婚約が成立した時点で成婚とするケース
こちらも、どちらを選ぶべきか入会前に確認してましょう。

なお、大手結婚情報サービスや恋活サービスでは、
成婚料もなくプロポーズに向けたサポートはありませんが、
仲人型の結婚相談所はお見合い時のセッティングにも仲人がいる事で、
会員の方たちも時間を有効に使えて忙しい方に最適です。             
                                                               to be continued
結婚相談所の選び方2
1-2

(初心者編)出会いとお見合いについて考えましょう

★出会い方とお見合いセッティングの違い★
大手は、お相手の紹介人数を決められている場合があります。
月で3名で年間で36名、月で5名で年間で60名のようになっていて、
その紹介人数によって費用が決められていたりするのです。
一見たくさんお見合いができるように感じますが、
『紹介』と『会える』は全く別の話なのです。

お相手を紹介してもらいこちらがお会いしたいと思っても、
お相手からお断りされる場合もあるし、その逆もあるのです。
「紹介のみ」
で活動している結婚相談所もあり、
紹介された人以外は自分で選ぶ事は出来ず、
誰ともお会い出来ないまま数か月が経ってしまう場合もあります。
また、ご自分で検索をする場合には費用がかかる事もある様です。

紹介されたからといってお会いできる保証はないのを覚えておきましょう。
入会時には、どのような出会いの方法があるのかを確認して下さい。

次に、お見合いのセッティングです。
お二人がお会いできる様になった後には、大きく分けて下記の違いがでてきます。

・仲人が仲介せずに会員システムでの連絡ツール等を使って、
 本人同士でご都合を合わせてお会いする日時を決める方法
・仲人が好みのお相手の状況等を聞きながら、
 良さそうなお見合い場所をセッティングする方法

大手の結婚相談所では、ほぼお見合い調整に仲介は入らないのですが、
仲人型の結婚相談所であれば、
仲人が会員の間に入ってお見合いのセッティングします。

これによって、お見合い前もお見合い後も双方がOKにならない限り、
自分の連絡先が相手に知られる事がありません。
個人情報の観点からがメリットと言えるのです。
また、交際に入ってからもお互いの交際状況に合わせて、
タイミング良く後押しをするので、
成婚に繋げていくためには仲人の仲介は大きなメリットと言えるでしょう。

                         to be continued
結婚相談所の選び方1
1-1

(初心者編)結婚相談所の種類から選びましょう

結婚相談所と一口にいっても様々な違いがあるのはご存じでしょうか。
大きく分けると『大手』と『仲人型』に分ける事ができます。
俗に『大手』と呼ばれる、
・オーネット
・サンマリエ
・ツヴァイ
・IBJ
等はCM等も流れているので良くご存じですね。
もう一つは『仲人型』と呼ばれる個人経営の結婚相談所になります。
それが espace de detente になります。

結婚相談所を選ぶにあたっては、
まずはご自身がどちらの結婚相談所が向いているのかを考える必要があります。
そこで、形態やサービス内容からそれぞれの違いをご案内していきます。

第一弾の初日は、サポートの内容と会員数についてです。

★サポートの質と会員数★
大手の結婚相談所は駅近が多く、通いやすそうで便利だと思います。
しかし『結婚相談所』
の看板が大きく出ていて出入りするのに人目が気になったりしますね。
また、休日や営業時間も決められていてスケジュールを合わせづらかったり
また、会員数も多いので一人一人に対するサポートが手薄になってしまったり
なんて事もよく耳にします。

その点、仲人型では少人数の会員なので臨機応変に対応でき、
些細な事でも相談しやすい環境といえるのです。
ただし良いことばかりでは無く、
活動中に仲人さんと合わないと思っても、
その後に担当者を交代出来ないのでそのあたりは十分な考慮が必要になります。

もう一つは会員数ですが、仲人型の結婚相談所では
『会員数が少く』
限られた会員の中で選ぶと思われていませんでしょうか。
これは大きな誤解で、
仲人型は
『連盟』
に加盟していて数百人・数千人の会員を保有している大手と、
共通の会員を紹介し合っているのです。

大手も連盟に加盟している仲人型も会員に関しては同じ何です。

会員数が同等なのであれば
結婚相談所はサポートの質で検討する事ができるのです。
 
                         to be continued